コロナの影響で葬式への参列が難しい!角の立たない断り方と弔意を伝える方法

  • 2020年12月25日
  • 2020年12月25日
  • 家族葬
  • 91view
コロナで葬式を断る方法

こんにちは。福岡県宗像市の家族葬専門葬儀社の森の庵です。

当コラム、家族でお葬式では、家族葬や葬儀に関する基礎知識をわかりやすく解説しています。

ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

いまだに収束をみせないコロナの影響で葬式へ参列するのが難しく、断り方について頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。

今回はコロナを理由に葬式に参列するのが難しいときに、知っておきたい断り方について解説します。

ご紹介するポイントを踏まえてお断りすれば、角を立てず、今後のお付き合いへの影響も抑えられるはずです。

あわせて参列をお断りしても弔意を伝える方法についても解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

コロナの影響で葬式への参列が難しい場合の断り方

コロナの影響で葬式への参列が難しい場合の断り方

最近はコロナを理由に一般的な葬式ではなく、家族葬を選択するケースも多く見受けられます。

しかし参列者を少人数に抑える家族葬とはいえ、コロナへの感染リスクをゼロにできるわけではありません。

そのためコロナを理由に参列を断るのは仕方がない側面があります。

ただし葬式とは本来であれば何を差し置いても参列すべきもの。したがってお断りする際には誠意を持って伝えることが肝心です。

以下、角を立てない断り方のポイントを解説しましょう。

電話で伝えるのがベター

可能であれば直接顔を合わせ、お断りするのがベストですが、距離的な問題などから難しいことも多いでしょう。

そこで電話で参列をお断りする旨を伝えるのがベターだといえます。

近しい親族や間柄であっても忌み言葉を避けるなど、弔事であることを踏まえて伝えることを忘れないようにしましょう。

遅くとも前日までに連絡する

参列辞退の連絡は、可能な限りできるだけ早く伝えるようにします。遅くとも前日までには連絡するようにしましょう。

参列辞退の理由はきちんと伝える

遺族と近い関係や親族の間柄であれば、参列を辞退する理由は素直に伝えて後々トラブルになったり、わだかまりを残したりしないようにしましょう。

コロナを理由に参列を断ったとしても、昨今の状況から遺族も理解してくれるはずです。

葬式に参列せずに弔意を伝える方法

葬式に参列せずに弔意を伝える方法
故人や遺族への気持ちを伝える場は何も葬式だけではありません。

葬式に参列しない場合であっても、弔意を伝えることはできます。

次にご紹介する方法で、マナーを守って弔意を伝えましょう。

弔電

故人や遺族へ弔意を言葉にして伝えられるのが弔電です。

参列しないことを決めたらできるだけ早く手配し、葬式当日に間に合うようにしましょう。

香典

葬式に参列しない場合でも香典は用意しましょう。

参列される方にお願いして代理で渡してもらう方法が一般的ですが、難しい場合には郵送でもかまいません。

ただし家族葬の場合は遺族が香典を辞退する場合もあり、注意しておきたいですね。

供物や供花

お線香や果物などの供物、花束やアレンジフラワーなどの供花を贈る方法もあります。

遺族が香典を辞退した場合、供物や供花が弔意を伝える手段のひとつです。

まとめ:コロナを理由に葬式への参列を断る場合でも弔意はきちんと伝えよう

コロナを理由に葬式への参列を断る場合でも弔意はきちんと伝えよう

依然としてコロナが収まる気配がなく、葬式への参列もままならない状況が続いています。

お世話になった方や親しい方の葬式であっても、コロナを理由に参列を断ることは昨今の状況を鑑みると仕方のないことです。

まとめ

  • 葬式への参列を断る場合はマナーを守り、失礼がないように伝える
  • 葬式へ参列が難しい場合は弔電や香典などで弔意を示す

今回ご紹介したポイントを踏まえ、今後のお付き合いに影響を与えないような角を立てない断り方を心がけたいですね。

>福岡県宗像市、地域No.1の家族葬専門葬儀社です。

福岡県宗像市、地域No.1の家族葬専門葬儀社です。

家族葬は、家族や親族、故⼈の親しい友⼈や知⼈など気⼼の知れた⼈たちを中⼼に⾏う⼩規模な葬儀形式で、故⼈との最後の別れを、ゆっくり過ごせるところが魅力です。近年では、約4割が家族葬を選んでいるという報告結果もある、たいへん注目の葬儀形式となっています。
家族葬専門 森の庵は皆様の思いを大切にしています。故人がどう生きてきたか、その証がお葬式だと捉えていただけたらと思っています。